« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »
中山寺に向かう道中で天王寺川沿いにムクゲの花が咲いている。 着いた中山寺の境内は色とりどりのダリアの花がたくさん咲いている。奥之院に向かう参道で時々出会うハンミョウ コガネムシたち 前回のカブトムシに続き今回はクワガタも見かけた。 クマゼミは今にぎやかに鳴いてる。 ここからがは近郊の野鳥たちヤマガラ ハクセキレイ ツバメ ウグイス メジロ イソヒヨドリ シジュウカラ ソウシチョウ トビ ホトトギスその1 ホトトギスその2 ホトトギスその3でした。
奥之院に近い参道に咲くキキョウの花 見ました今年も2ヶ所で咲いていた。 中山寺に向かう道沿いの家でカンナの花色が鮮やかです。 秋の花オミナエシがもう咲いている。 ここからは近郊の野鳥たちコゲラ センダイムシクイその1 センダイムシクイその2 メジロ エナガ 巣作り中のカイツブリ コサギの飛翔 キビタキ雄 ソウシチョウ アオサギの飛翔獲物をゲットしたヤマガラ 良く見ると蝉でした。 セグロセキレイ ササゴイ ササゴイの飛翔 奥之院参道でカブトムシをツガイで見たのは初で上と下はコガネムシでした。
中山寺に向かう道中でオニユリの花が咲いている。 先日行った甲山森林公園の仲良し池周辺でたくさんのハンゲショウと出会う。 宝塚の安倉地区、田んぼの中のダイサギ、手前はヒマワリの花 奥之院の帰路御殿山の上池でいた赤トンボ 近郊の野鳥たち奥之院参道のメジロ メジロその2 メジロその3 天王寺川沿いのカワラヒワその1 カワラヒワその2 カワラヒワその3 安倉上池のゴイサギ 奥之院参道のヤマガラその1 奥之院参道のヤマガラその2中山観音駅のツバメのヒナに餌をやる親鳥 ニュウナイスズメみたいなスズメ ムシクイ 中山寺奥之院参道のイカルその1 中山寺奥之院参道のイカルその2でした。
中山寺に向かう道中の何ヶ所かで出会うアガパンサスの花 奥之院に向かう参道のアジサイの花今季初めて写せたツマグロヒョウモン蝶 ここからは近郊の野鳥たち天王寺川沿いのカルガモの親子ですがコガモはもうかなり大きくなっていました。 いつものアオサギ武庫川で出会ったササゴイ ササゴイが羽繕いした直後の姿
巣箱の中のアオバズクの子供 巣立ちしたアオバズクの子供(奥の方)と親 武庫川の上空を飛ぶトビ 奥之院参道のシジュウカラ メジロ ソウシチョウ 昨日行った摂津のお山で出会ったサンコウチョウ雌 サンコウチョウ雄の後姿 サンコウチョウ雄でした。
中山寺に向かう道中でヒマワリの花が咲いている。 中山寺境内でムクゲの花がきれいです。アオイ科フヨウ属のムクゲは品種があり花の名はピンクデライトここからは近郊の野鳥たちでツバメ イソヒヨドリ雌その1 イソヒヨドリその2 ムシクイ 遠かったキビタキ ホオジロ ソウシチョウ 良く鳴いてるウグイス 昆陽池のアオサギ アオサギもたくさんいるといさかいがあるんですね。 お互いに威嚇で終わりました。 のんびりのカワウ 獲物を探すアオサギ キジバト カワラヒワ メジロその1 メジロその2 メジロその3でした。
中山寺奥之院に近いやすらぎ広場でヤブカンゾウの花が咲き始めました。中山寺境内のダリアの花 ダリアの花の種類が多く色も多種ですね。 いつもの参道に今年もハンミョウが現れました。 近郊の野鳥たちシジュウカラ カラスの親子 ソウシチョウ メジロ餌をゲットのムクドリ 同じく餌をゲットのヒヨドリ ヒヨドリは餌を食べて満足気でした。 イソシギ ハクセキレイ セグロセキレイヤマガラ 遠いオオルリでした。
中山寺に向かう道中のユリの花 今頃コスモスが咲いていた。 天王寺川沿いのアオサギ セグロセキレイが屋根の上にとまってる。 中山寺から奥之院の参道にはいるとウグイスが迎えてくれる。 ホ~ホケキョ ホー ホケキョ! ヒヨドリキビタキ雄その1 キビタキ雄その2 イソヒヨドリ雌 エナガ ホオジロ ソウシチョウその1 ソウシチョウその2 巣立ちが間近いツバメの子供たちでした。
最近のコメント